スポンサードリンク
梅雨
みなさん、こんばんは。
私の住んでいる地域ですが、梅雨入りしました。
かなり南に住んでいますのであっという間に
梅雨入りした訳です。
(ちなみに海開きも行われました。)
梅雨があけたら本格的な夏のシーズンの到来です。
実は介護の仕事は夏も大変です。皮膚の疾患や脱水で体調を崩される方が
急増する時期でもありますし、スタッフの体調管理も大変です。
夏を乗り切るにはゴーヤが一番。食べたことありますか?
ぜひ食べてみて下さい。ガーヤは卵との相性バツグンです。
あと酢の物をたくさんとることですよね。
ていうか、その前に梅雨の時期にも体調をこわさないことですけど。
連休
みなさん
こんばんは。
GWはいりましたね。
私の住んでる地域は南の方なので、梅雨入りした って
NEWSで言っていました。(^。^;)
早くない?ようやく少し暖かくなってきたと思えば早くない?
とか言ってる今もかなり雨降ってます。
傘売れるのかな? アフィリエイト式発想が浮かんでくるのはなぜ?
さて、平成24年介護報酬改訂が行われました。
在宅系サービスは軒並み報酬減ですよね。大変厳しいものでした。
というのもこの改訂は平成27年改訂の布石であり、今後増え続ける利用者を見据えて国の
考えが見て取れるからです。そもそもこうなることは予測できていました。国の財政状況。
日本が現に抱え込んでいるいくつものの問題を見れば、福祉の分野が押さえ込まれるのは
わりません。働いてるスタッフの意識改革はすでに始めないと来る本格的な改訂には耐え
られないと思うのです。自分たちで職場環境を考え就労時間を割り振りしなければなりま
せん。そこをやれない事業所は消えていくことになるでしょう。
第24回介護福祉士国家試験合格発表
第24回介護福祉士国家試験の合格発表がありました。次のとおりです。
1 合格基準
(1)筆記試験の合格基準
次の2つの条件を満たした者を合格者とする。
ア 総得点120点に対し、得点75点以上の者(総得点の60%程度を基準とし、問題の難易度で補正した。配点は1問1点である。)。
イ アを満たした者のうち、以下の「10科目群」すべてにおいて得点があった者。
(2)実技試験の合格基準
筆記試験の合格者のうち、次の条件を満たした者を実技試験の合格者とする。
総得点100点に対し、得点53.33点以上の者(総得点の60%程度を基準とし、課題の難易度で補正した。)。
合格率 63.9 %という例年になく高い数字が出ました。
これは平成27年度第28回試験からの変更になる試験制度への関心の高まりかもしれません。
第28回試験からの主な変更点
1 実務経験ルートは、実務経験3年以上かつ実務者研修を修了した方が受験資格になります。
2 養成施設において、必要な知識及び技能を修得した方も、国家試験の受験が必要になります。
介護業界の人材は不足しています。
これから加速していく超高齢化の社会保障の問題は私たちが背負わなければならないのです。外国籍の方たちが日本で介護の就労をしています。それほど介護の現場では厳しい現実があります。人は必ず老いる、私たちの子供たちに過度の負担をかけなように一人一人が目を向けていかなければならない課題のひとつです。
その中に私たち介護・福祉業界のスタッフがいて道を照らしていかなければなりません。
1 合格基準
(1)筆記試験の合格基準
次の2つの条件を満たした者を合格者とする。
ア 総得点120点に対し、得点75点以上の者(総得点の60%程度を基準とし、問題の難易度で補正した。配点は1問1点である。)。
イ アを満たした者のうち、以下の「10科目群」すべてにおいて得点があった者。
(2)実技試験の合格基準
筆記試験の合格者のうち、次の条件を満たした者を実技試験の合格者とする。
総得点100点に対し、得点53.33点以上の者(総得点の60%程度を基準とし、課題の難易度で補正した。)。
合格率 63.9 %という例年になく高い数字が出ました。
これは平成27年度第28回試験からの変更になる試験制度への関心の高まりかもしれません。
第28回試験からの主な変更点
1 実務経験ルートは、実務経験3年以上かつ実務者研修を修了した方が受験資格になります。
2 養成施設において、必要な知識及び技能を修得した方も、国家試験の受験が必要になります。
介護業界の人材は不足しています。
これから加速していく超高齢化の社会保障の問題は私たちが背負わなければならないのです。外国籍の方たちが日本で介護の就労をしています。それほど介護の現場では厳しい現実があります。人は必ず老いる、私たちの子供たちに過度の負担をかけなように一人一人が目を向けていかなければならない課題のひとつです。
その中に私たち介護・福祉業界のスタッフがいて道を照らしていかなければなりません。